ゆめみたいな
大好きな作家 佐藤さんの
作品に会いに、佐藤さんに会いに伊豆に行ってきました。
伊豆高原アートフェスティバル。
たくさんの作家さんが参加しているアートフェス。
世界的に有名な彫刻家、重岡建治さん。
木の香りでいっぱいの、気持ちの良いアトリエ。
とても優しくてチャーミングな方でした。





これまで彫刻作品をみて、なんだか理解できなかったけど、
初めて、自分の心を動かされるような感じがした。
体と心に染みいるような。また来年もあの香りに包まれたいな。

素敵なカフェ。やっている人の、
好き、が集まっている場所はやっぱり気持ちがいい。



”女の子は誰でも 魔法使いに向いてる”



珍しくみなさんと遠出できて本当に楽しかった。
本命の、佐藤さんの作品展示。
写真に収めてこようと思ったけど、作品を観てやめてしまった。
作品がやわらかくて深くて、やさしい光を放っていたから。
今の私では、写真に収めることはできないと思った。
光の中に包まれるような不思議な「体験」だった。
佐藤さん、みなさん 有難うございました。
あー、愉しかった。
夢のような休日でした。
作品に会いに、佐藤さんに会いに伊豆に行ってきました。
伊豆高原アートフェスティバル。
たくさんの作家さんが参加しているアートフェス。
世界的に有名な彫刻家、重岡建治さん。
木の香りでいっぱいの、気持ちの良いアトリエ。
とても優しくてチャーミングな方でした。





これまで彫刻作品をみて、なんだか理解できなかったけど、
初めて、自分の心を動かされるような感じがした。
体と心に染みいるような。また来年もあの香りに包まれたいな。

素敵なカフェ。やっている人の、
好き、が集まっている場所はやっぱり気持ちがいい。



”女の子は誰でも 魔法使いに向いてる”



珍しくみなさんと遠出できて本当に楽しかった。
本命の、佐藤さんの作品展示。
写真に収めてこようと思ったけど、作品を観てやめてしまった。
作品がやわらかくて深くて、やさしい光を放っていたから。
今の私では、写真に収めることはできないと思った。
光の中に包まれるような不思議な「体験」だった。
佐藤さん、みなさん 有難うございました。
あー、愉しかった。
夢のような休日でした。
2012年06月09日 Posted by ごとうかずみ at 05:08 │Comments(0) │どこかに行く
4月26日は・・・・

来月、私の働くMandoで開かれるお酒の会のお誘いです。
お陰様でMandoも3年目を迎えることができました。
そこで、今年の周年祭は≪静岡の地酒≫をテーマに、
フリーアナウンサーで≪駿河地酒や≫主宰の神田えり子さんとのコラボでイベントを行います。
題して・・・
『國香・喜久醉、二人が≪つぐ≫酒の未来』
~伝統を継ぎ、酒を注ぎ、未来を告ぐ~
≪國香≫の松尾社長と≪喜久醉≫の青島専務にお越し頂き、
楽しくってタメになるお話を聞きながら、美味しいお酒を飲んでしまおうという企画です☆
お酒はもちろん≪國香≫、≪喜久醉≫。今年の出来たての≪純米大吟醸≫を中心に、
≪篠田酒店≫秘蔵のお酒もたっぷり登場します。
そして、≪静岡酵母三兄弟≫の≪満寿一≫の貴重な≪大吟醸≫と≪梅香 傳次郎≫もご用意してあります。
≪静岡酵母≫って・・・わたしも勉強中です!
静岡のお酒を語る上で欠かせないこのキーワード。
いろんなお話を蔵元の方から直接聞ける貴重な機会なんです。
アートでも食でもモノづくりをしている人と
直接お話しさせて頂くことはとても大事なことだと思います。
その人の作品に対して愛着がぐっと湧くし
なんだか体にしみこんでいく気がするのです。
お食事は、静岡県内の各生産者さんから直接、通常市場には出回らない希少価値の高い食材を仕入れ、Mando流に料理し、日本酒と一緒に楽しんで頂く予定です。
贅沢すぎる企画のため、いつもよりも少しお値段は高めになってしまいますが、
参加して納得となるよう頑張りますのでご容赦下さい!
チケットは前売り制で、限定30席ですので、お早めにお申し込み下さい。
ご注文やご不明な点は、お気軽にご連絡をお願いします。
Mando周年祭2012 feat.駿河地酒や
『國香・喜久醉、二人が≪つぐ≫酒の未来』
~伝統を継ぎ、酒を注ぎ、未来を告ぐ~
開催日時 2012年4月26日(木) 受付18:30~ 開会19:00~22:00
開催場所 Neo Japanesque Bar Mando(ネオジャパネスクバル マンドウ)2Fホール
静岡市葵区呉服町2丁目4-6森ビル Tel 054-221-5103
参加費 8000円 (日本酒代・コース料理代・消費税込) 限定30席
お問い合わせ
Neo Japanesque Bar Mando
Tel 054-221-5103
beck.ota.k@gmail.com
2012年03月30日 Posted by ごとうかずみ at 03:03 │Comments(0) │Mandoのこと
お化粧
以前、個展用の写真を撮らせて頂いた
作家の遠藤加奈さん。

私の写真にペイントを施してくださいました。
→http://kana.eshizuoka.jp/
素敵!
なんだか女の子が初めてお化粧するときみたいな、
生き生きした感じかします。
加奈さんに、加奈さんの作品に会いたくなってしまいました。
作家の遠藤加奈さん。

私の写真にペイントを施してくださいました。
→http://kana.eshizuoka.jp/
素敵!
なんだか女の子が初めてお化粧するときみたいな、
生き生きした感じかします。
加奈さんに、加奈さんの作品に会いたくなってしまいました。
2012年03月15日 Posted by ごとうかずみ at 12:30 │Comments(0) │写真
狩野勢太郎写真展「真夜中の少女たち」


今回のMandoでの展示は狩野勢太郎「真夜中の少女たち」。
彼のポートレート(人物写真)はすごい。
私と同い年の彼。
きっと歳を重ねる中で写真も変わっていくんだろうな
と思う。
ポートレートは、
撮られる人の心情だけでなく
撮る人のそれまで写ってしまう。
大事なのは、関係。
そして時に
観ている自分にまで問いかけてくる。
それが怖いところであり
愉しみなのだと思う。
彼のことを知っている人も
知らない人も是非観てほしい。
「ポートレートを観る」ということを感じてほしい。
狩野勢太郎写真展
「真夜中の少女たち」
◆期間 : 2012.02.25(Sat) - 03.30(Fri)
◆場所 : Neo Japanesque Bar Mando
〒420-0031 静岡市葵区呉服町2丁目4-6 モリビル1&2F
TEL:054-221-5103
◆時間 : 17:00 - 25:00 (ラストオーダー 24:00)
◆定休日 : 日曜日
※飲食空間ですのでオーダーをお願いします。
席の状況によりすべての作品をご覧いただけない場合がございます。
ご了承下さい。
タグ :Mando
2012年02月24日 Posted by ごとうかずみ at 12:22 │Comments(0) │Mandoのこと
健やかに

あなたに
健やかでいてほしいから
自分もそうありたいから
だから、
今の私は写真を撮っている
2012年02月24日 Posted by ごとうかずみ at 11:56 │Comments(0) │考え事
DARADAMONDE

少々遅い報告になりますが
静岡アート郷土史プロジェクト 芸術評論誌
「DARADAMONDE」が発刊されました。
演劇、現代美術、ポエトリーリーディング、写真・・・・
静岡のいろんなアートの分野で活躍されている方の文章や
小説、戯曲など、内容盛りだくさん。
静岡のアートに興味がある方はぜったい読んでほしい。
私も写真で参加させて頂きました!
アトリエブラフマ高部葉子さんのページです。
「DARADAMONDE」はいろんなところで買えるようです。
<書店>
・戸田書店静岡本店(2F芸術コーナー)
・谷島屋呉服町本店
・MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店(新静岡セノバ5F)
・江崎書店小鹿店
<ショップ・その他> ・鳥仙珈琲(静岡市葵区瀬名)
・あべの古書店(葵区浅間通り)
・ギャラリーyellow passion(焼津市)
・大野カメラワークス(ギャラリーとりこ)
皆様、是非読んでみてください!
2012年02月15日 Posted by ごとうかずみ at 03:44 │Comments(0) │アート
大人女子のochocoでバレンタイン at Mando

私の働いている呉服町のMandoで
「チョコレート」×「日本酒」のイベントを開催します★
Mandoの情報はこちら→http://www.neo-japanesque-bar-mando.com/
チョコ(カカオ)を使ったフルコースに
一品づつお料理に合わせた日本酒をお出しします。
チョコに日本酒!?とお思いかもしれませんが
これが美味しいんです。
身近なところでいうと、ロイズのチョコがけチップスやチョコがけの柿ピーなど・・・
お酒に合いそうな気がしてきませんか?
日本酒の方も、普段日本酒を飲まない方にも楽しんで頂けるように
ご用意をしています。
「どうやって飲んだらいいかわからない」「敷居が高い」「悪酔いしそう」・・・
もしかしたら日本酒のイメージってこんな感じの方もいらっしゃるかもしれません。
選び方やのみ方を知っていけばとても美味しいお酒なのです★
実際私も、Mandoで働きだしてからは普段は日本酒ばかり。
静岡が世界に誇る地酒を愉しみましょう★
もちろん、日本酒好きな方・カップル・ご夫婦での参加も大歓迎です!
「大人女子のochocoでバレンタイン」
2月9日(木)19:30~
お一人 4000円(料理・お酒)
会場 NeoJapanesqueBar Mando
お申し込みは
beck.ota.k@gmail.com
までメールをお願いします。
2012年01月26日 Posted by ごとうかずみ at 12:28 │Comments(2) │Mandoのこと
female
光
taxi
どこか
世界との

現在、ギャラリーとりこで開催中の
「ジブンイロ」展。
先日の交流会で自分の作品について
お話する中で自分の作品が、
出来上がった後だけど
どんどん深まっている。
やっぱりアートは対話なんだと思う。
思っていたより反応や共感があって嬉しかった。
素直に色んな人に観て欲しいと思います。
14日 水曜日まで
ギャラリーとりこ
作品のタイトルは
「世界との距離の測り方」
タグ :とりこ
2011年12月12日 Posted by ごとうかずみ at 21:23 │Comments(3) │展示
「ジブンイロ」展

ギャラリーとりこでの
小さな写真展 vol.23
『ジブンイロ展』に出展します。
12月9日(金)~14日(水)
ギャラリーとりこ
今回のテーマはジブンイロ。
とても素直に自分の感じていることが写っている写真にしてみました。
私にとっての、今の私のようなもの。
是非、ご覧ください。
タグ :とりこ
2011年12月09日 Posted by ごとうかずみ at 03:56 │Comments(0) │展示
光は踊る
自分の背中を


この間のグループ展でご一緒さていただいた
アーティスト 長倉友紀子さん。
作品も長倉さんも とてもすき。
土曜日から展示が始まるそう。
楽しみ。日曜日に行こうかな。
2011年11月10日 Posted by ごとうかずみ at 03:19 │Comments(0) │アート
ガラスの動物園
先日、観劇したspacの「ガラスの動物園」。
本当に良かった。
心を揺さぶられて
自分の感情や意識が
触発されて
表に出ててきて
涙になった。
心が解放されていく感じがした。
舞台は回想の物語。
二層になっているの紗幕が
記憶や色々なメタファーになっていた。
紗幕で覆われているからこそ
みえないこと
膨らんでいく意識。
私にとってアートってこういうものだと思う。
何か輪郭のつかない 不確かな何かを
心の眼を凝らして どうにか形にしようとする。
昨日はスノドカフェで「ガラスの動物園」を語る会。
見る人によって感じ方や考えることが違っていた。
でも、それでよくてその人なりの
意識の宇宙の中に飛ばされていたような。
観る人がトラベラーになるような。
そんな作品つくってみたい。
本当に本当に良かった。
こんな素晴らしい演劇を身近で観ることができる静岡は本当にすごいと思う。
本当に良かった。
心を揺さぶられて
自分の感情や意識が
触発されて
表に出ててきて
涙になった。
心が解放されていく感じがした。
舞台は回想の物語。
二層になっているの紗幕が
記憶や色々なメタファーになっていた。
紗幕で覆われているからこそ
みえないこと
膨らんでいく意識。
私にとってアートってこういうものだと思う。
何か輪郭のつかない 不確かな何かを
心の眼を凝らして どうにか形にしようとする。
昨日はスノドカフェで「ガラスの動物園」を語る会。
見る人によって感じ方や考えることが違っていた。
でも、それでよくてその人なりの
意識の宇宙の中に飛ばされていたような。
観る人がトラベラーになるような。
そんな作品つくってみたい。
本当に本当に良かった。
こんな素晴らしい演劇を身近で観ることができる静岡は本当にすごいと思う。
2011年11月07日 Posted by ごとうかずみ at 11:13 │Comments(0) │考え事
罪な夕日
好き×本×写真 展
明日からギャラリーとりこでの
「好き×本×写真」展に参加します。
いろんな作家さんが好きな本と一緒に作品を出展します。
私は
「掌の小説」 川端康成
独特の暗さや、
夜の入り口のような感覚が
とても好き。
場所:ギャラリーとりこ
日時:10月28日(金)~11月2日(水)
是非♫
そして
今夜はRebeccaがとまらない。
今夜の気分は Cotton Time
http://youtu.be/3FcACJm25fc
画像が出ないけど
「蜃気楼」
「やり方には規則はありません。」
「いとしのエリー」
今井三樹の色っぽさが
高校生の時は一番好きだったな
そろそろ寝なきゃ
moon
「好き×本×写真」展に参加します。
いろんな作家さんが好きな本と一緒に作品を出展します。
私は
「掌の小説」 川端康成
独特の暗さや、
夜の入り口のような感覚が
とても好き。
場所:ギャラリーとりこ
日時:10月28日(金)~11月2日(水)
是非♫
そして
今夜はRebeccaがとまらない。
今夜の気分は Cotton Time
http://youtu.be/3FcACJm25fc
画像が出ないけど
「蜃気楼」
「やり方には規則はありません。」
「いとしのエリー」
今井三樹の色っぽさが
高校生の時は一番好きだったな
そろそろ寝なきゃ
moon
タグ :ギャラリーとりこ
2011年10月28日 Posted by ごとうかずみ at 05:45 │Comments(0) │写真
Thank you!
GALLERRY PUMPKIN SHOW
18日までグループ展に参加させて頂きました。
本当に素敵な作家さんとのグループ展。
肝が小さいからとてもきりきりだったけど
始まってみるととても楽しい一週間でした。
おいしそう
きもちいい
いろんな感想をいただきました。
もっと人間の共通して持っている
体の中の感覚をついていきたい。
そうであれば私の写真も世に居て良いのでは、と思う。
一緒に展示をさせていただいた作家の皆様、
ギャラリーに足を運んでくださった皆様、
夜遅くまで暗室を使わせていただいた大野カメラの皆様、
今回の展示に私を呼んでくださった持塚さん
皆様、本当に有難うございました。
これからも頑張ります。
次はギャラリーとりこでの展示
「好き×本×写真」展10月28(金)~11月2日(水)
に参加します。
是非♫
18日までグループ展に参加させて頂きました。
本当に素敵な作家さんとのグループ展。
肝が小さいからとてもきりきりだったけど
始まってみるととても楽しい一週間でした。
おいしそう
きもちいい
いろんな感想をいただきました。
もっと人間の共通して持っている
体の中の感覚をついていきたい。
そうであれば私の写真も世に居て良いのでは、と思う。
一緒に展示をさせていただいた作家の皆様、
ギャラリーに足を運んでくださった皆様、
夜遅くまで暗室を使わせていただいた大野カメラの皆様、
今回の展示に私を呼んでくださった持塚さん
皆様、本当に有難うございました。
これからも頑張ります。
次はギャラリーとりこでの展示
「好き×本×写真」展10月28(金)~11月2日(水)
に参加します。
是非♫
2011年10月24日 Posted by ごとうかずみ at 21:45 │Comments(0) │写真
写真を疑う

今、Mandoで開催中の
佐藤浩司郎 写真展
メタファー[metaphor ]隠喩
DMの写真の通り、今回の作品は
ピントの合ってない写真たち。
でも佐藤さんの写真はただのピンぼけ写真ではないんです。
佐藤さんのイメージ、
温度や空気がとてもストレートに伝わってくる。
絵画ではなく、写真でなければ
成立しなかった作品たち。
今回の展示は
是非、写真をしている方に見てほしい。
写真そのものに対しての先入観や
こうでなきゃ、というものを疑う
とてもいい機会になるはずです。
今週15日(土)までです。
美味しいお酒と一緒にまってます。
MandoのHPができました!こちらも。